待てない子どもに待ってもらう効果的な伝え方

こんにちは!

しょうです!

 

突然ですが、

 

友達がおもちゃを使っている時

その順番を待つことができず、

 

そのおもちゃを勝手にとってしまう

子どもにあなたは何て言いますか?

 

「順番を守りなさい」

「待たないとダメ」

と言っていませんか?

 

f:id:fujittmonster:20210530213503j:plain

 

今回は

 

待てない子どもに待ってもらう効果的な伝え方

について紹介します。

 

これを知っていると…

自分が先におもちゃを使っていたとしても

誰かに譲ることのできる

優しい子になります。

 

「待つ」以外の「〇〇して」

のようなあなたお願いも

聞けるようになります。

 

これを知らないと…

おもちゃで遊ぶたびに

取り合いになって

喧嘩をしてしまう子に

なってしまいます。

 

反抗期ではないのに

子どもがあなたの言うことに

反発してくるように

なってしまいます。

 

f:id:fujittmonster:20210530213642j:plain

 

このようなことは避けたいですよね!

 

私は児童デイサービスで

アルバイトをしているのですが、

 

そこには

 

自分が使いたいおもちゃがあると

順番を待たないで

他の子が使っているのに勝手に

取ってしまう子が何人かいます。

 

私は「だめだよ。」

「順番まで待ってて。」

と言ってしまいます。

 

それを言うと泣いて

癇癪をを起こしてしまう子も

何人かいるのです。

 

f:id:fujittmonster:20210525171718j:plain

 

ではどうしたらよいのでしょうか?

 

それは…

 

肯定語を使って伝えると言うことである。

 

子どもは命令語や

「だめだよ。」などの否定語を

言われると何をしてよいかわからなくなり

待てずに動いてしまうのです

 

やらないで欲しいことを伝えるより

やって欲しいことを伝えた方が

子どもは行動しやすいのです

 

例えば、

 

家を走り回る子に

「走らないで」と言うよりも

「歩こうね」と肯定語を使う方が

子どもは行動しやすくなります。

 

子どもがきちんと待てる子に

育つのはあなたの声かけの仕方が

非常に大切になってきます。

 

f:id:fujittmonster:20210530213932j:plain

 

例えば

 

否定語を肯定語に

変える練習をしてみたり、

 

上の「家を走り回る子」に

注意をするように

 

シチュエーションをイメージ

したりしてみてください。

 

子どもに対しての日々の声かけを

意識するだけでいざと言う時に

言いたいことが出るようになります。

 

忘れないように今すぐ

メモに書いておいてください。

 

f:id:fujittmonster:20210530214050j:plain

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。