自己肯定感が伸びる魔法の言葉

こんにちは!

しょうです!

 

 突然ですが、

 

自己肯定感という言葉を

聞いたことありますか?

 

自己肯定感は

「私ならできる!」

「僕は必要とされる存在だ!」

のように思うことができる力のことです。

 

f:id:fujittmonster:20210530201524j:plain

 

あなたの子どもの「自己肯定感」

も伸ばしたいですよね?

 

今回は

自己肯定感が伸びる魔法の言葉

について紹介します。

 

これを知っていると…

どんなことも前向きに

考えることができます。

なんでも挑戦する子に育ちます。

 

これを知らないと…

一度失敗したら、

2度と挑戦しなくなります。

自分を否定するクセがついてしまいます。

 

f:id:fujittmonster:20210530201703j:plain

 

このようなことは避けたいですよね!

 

私は福祉施設でアルバイトを

しているのですが、

 

利用者さんA君に対して、

「早く風呂入るよ。」

「早く歯磨きするよ。」

と言っていました。

 

何度も言い続けて、

渋々入るというのが

いつもの流れとなっていました。

 

この時のA君は全てにおいて

受け身で日常生活を送っていて

 

f:id:fujittmonster:20210530202202j:plain

 

何食べたいか聞いても

必ず「なんでもいい」

という子でした。

 

しかし、

 

この方法を使うと、

A君から「今日は○○食べたい」

主張できるようになったり

 

「これは僕に任せて」

料理のお手伝いを

してくれるようにまでなりました

 

f:id:fujittmonster:20210530201917j:plain

 

では実際に何をすれば良いのでしょうか?

 

自己肯定感が伸びる魔法の言葉とは…

 

「どっちにする?」という言葉です。

 

子どもが生活習慣などを身につけるには

「主体性」が必要です。

 

同じことをする場合でも、

自分から行動するか受け身でするかで

結果は大きく違ってきます

 

親から言われてやるよりも

自分からやりたいと思って

やる方が習得が早くなります。

 

f:id:fujittmonster:20210530202525j:plain

 

また、やりなさいと言われて

できたことは「自分の成功体験」

としては実感しにくいのです

 

だからこそ

 

「〜しなさい」というのではなく、

「どっちにする?」と自分で

選んでもらいましょう!

 

たとえば

 

お風呂に入る時間に入らない時、

「お風呂に入りなさい!」

というのではなく、

 

「お風呂と歯磨きどっちをする?」

のように子どもに選んでもらいましょう。

 

「人生は選択の連続」

という言葉があるように、

人は毎日選択や決断を迫られます。

 

f:id:fujittmonster:20210530202648j:plain

 

自分で決めることができないと、

誰かのせいにしやすくなることもあります。

 

そうならないためにも、

 

今すぐ「どっちにする?」

と選択肢を与えてあげてください。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。